レジチョイスのユーザーの評判を徹底調査しました。
POSレジを比較しているサービスですが、どういった情報を得ることが出来るのでしょうか。
レジチョイスの基本情報
会社名 | レジチョイス株式会社 |
代表者 | 茂庭 準 |
所在地 | 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-25-15 South新大塚ビル12F |
設立 | 2016年 10月 |
レジチョイスは、主要なPOSレジをまとめて比較できるサービスです。
利用者は無料でコンシェルジュに相談し、最適なPOSレジを選定することができます。
- 相談実績: 28,000件以上の実績があります。
- 比較可能なサービス: 28社以上のPOSレジメーカーを取り扱っています。
- 無料の相談サービス: 専門のコンシェルジュが無料で相談に応じます。
レジチョイスの口コミからわかった3つのこと
レジチョイスの口コミからわかった3つのことをまとめます。
詳しい口コミに関しては下で紹介しています。
丁寧なサポート
レジチョイスのコンシェルジュは、利用者のニーズに合ったPOSレジを丁寧に提案し、導入後もサポートを継続する点が評価されています。
また、無理な勧誘も行わず相談することができます。
自分の店舗に応じた悩みや要望を出すことで、店舗に合ったPOSレジを提案してもらえます。
無料で安心
利用者は無料で相談を受けられるため、コストを気にせずに最適なPOSレジを選定できる点が多くの口コミで好評です。
レジチョイスは、すべて無料になっているためお金がかかりません。
役立つ記事が多い
レジチョイスでは公式サイトで多くのPOSレジに関する記事を作成されています。
役立つ記事が非常に多く、自分の悩みを解決してくれるような記事があるかもしれません。
すべて無料で読むことができるため相談前にPOSレジのことを自分でも学ぶことができるようになっています。
レジチョイスの良い口コミと悪い口コミ
レジチョイスの悪い口コミ
レジチョイスの悪い口コミを調査しました。
ユーザー目線ではなく、POSレジの営業が多いという悪い口コミでした。
比較できる、登録してもらえるサービスに営業している感じです。
ただ、レジチョイスを使うユーザーはレジチョイスからの勧誘などは一切ありませんので安心して使用できます。
そういや今日の夕刻に「開店ポータル」なるサイトから掲載依頼の電話がかかってきたんで話聞きつつスマホでサイト見てみたんだけど、運営元がレジチョイスってとこで、掲載したお店に軒並みPOSレジや電子決済とかの営業かけまくってるとこだったみたいなのでそっと電話切った。
— カレー工房ギャー (@curry_gyaaa) January 27, 2023
レジチョイスの良い口コミ
レジチョイスの良い口コミを調査しました。
レジチョイスでは、比較するために多くの記事を作成しています。
その中で分かりやすくPOSレジについてまとめられているため、単にPOSレジを比較するだけでなく様々な知識を得ることができたという口コミです。
2016年の記事だけどこっちが求めてるものだった 👀
3大タブレットPOS「ユビレジ」・「スマレジ」・「エアレジ」徹底比較 | POSレジの比較・購入なら「レジチョイス」 レジ選びで迷っている人に https://t.co/KsiEQ15kfC
— Shige / 重岡 正 | ROUTE06 CTO (@codenote_net) June 20, 2019
POSレジ専門のサイトとして様々な取り組みをしているのが大きな強みです。
レジチョイスさんの記事では楽オーダーの説明が非常に分かりやすく、まとめられています!#セルフオーダー #飲食店経営 #効率化 #コストカット #POSレジ #タブレット https://t.co/0we6xxDlQl
— POSレジ&セルフオーダーシステム 『楽オーダー』 (@rakuorder) March 10, 2020
無料相談からレジチョイスは利用することができ、良かったという口コミです。
登録してから無理な勧誘などがなくPOSレジを選ぶことが出来ます。
自分の気になった点などもしっかりと回答してもらえるため一人で悩むよりも良い結果を得ることができるはずです。
無理な勧誘はなく、親切に相談に乗ってくれました。
飲食店を開店するのに合ったレジがわからず問合せをしたところ、不明点や気になる点を細かく相談に乗っていただき、 要望に合ったレジメーカーを紹介してくれました!
レジチョイスでは既存店舗だけでなく新店舗での設置にも協力してもらえたという口コミです。
最初から相談に乗ってもらえるため、分からない状態から説明を聞き必要な機能などを教えてもらうことが出来ます。
一人で新店舗でPOSレジを選んで失敗したら、無駄なところで苦労してしまいます。
必要な機能をもとに、紹介してくれました。
小売店をオープンするにあたって、店舗に必要な機能がわからず問合せしました。 実際に店舗目線で必要な機能を教えてくださり、自分のお店に合ったレジを選ぶことができました。
アナログレジからの切り替えにも対応していて良かったという口コミです。
切替時には様々な懸念事項が生まれるので相談しながら要望を出したりサポートを受けられます。
とくにPOSレジはサービスによって飲食に特化していたり必要な機能が違ったりと細かい部分で違いが多くあります。
ガチャレジから、不安なく切り替えできました。
レジの切り替え時に状況を親切に聞いてくださり、結果的に自分の要望に一番近いレジに決めることができました。
自分で問い合わせをするよりも楽に決まったのでよかったです。
レジチョイスの利用料金
レジチョイスの相談サービスは完全無料です。
利用者は無料でPOSレジの選定に関するアドバイスを受けられます。
レジチョイスは利用者に費用がかからないようになっています。
レジチョイスのメリットデメリット
メリット
- 効率的な情報収集: 複数のPOSレジをまとめて比較できる。
- 専門的なアドバイス: コンシェルジュが店舗の状況に合わせた提案を行う。
- コスト削減: 無料で相談でき、最適なPOSレジを選定することで無駄なコストを削減。
デメリット
- 口コミの少なさ: SNSやWeb上での利用者の口コミが少ない。
- 限られたPOSレジの選択肢: 取り扱っているPOSレジの種類が限られている。
レジチョイスの無料相談の流れ
レジチョイスの無料相談の流れを解説していきます。
レジチョイスの無料相談は簡単で、公式サイトにアクセスして「相談をはじめる」をクリックします。
店舗種別などを選択できますが、後からでも選択できるため気にしなくても大丈夫です。
続いて「氏名」「メールアドレス」「電話番号」「業種」「店舗種別」を入力して「プライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れて「無料相談する」をクリックします。
以上で無料相談の問い合わせが完了です。
後はレジチョイスからの対応待ちになります。
レジチョイスのよくある疑問質問Q&A
レジチョイスの利用に料金はかかりますか?
いいえ、レジチョイスの相談サービスは完全に無料です。
どのようなPOSレジメーカーが比較対象になりますか?
レジチョイスでは、28社以上のPOSレジメーカーが比較対象となっています。具体的なメーカー名は公式サイトで確認できます。
相談はどのように進められますか?
公式サイトの入力フォームから相談を開始し、専門のコンシェルジュが店舗の状況に合わせた提案を行います。
レジチョイスを利用するメリットは何ですか?
効率的な情報収集ができ、専門的なアドバイスを受けられるため、最適なPOSレジを選定することで無駄なコストを削減できます。
相談後に特定のPOSレジの購入を強制されますか?
いいえ、相談後に特定のPOSレジの購入を強制されることはありません。提案を基に自由に選択できます。